活動内容

月1回開催の定例会では、業務に役立つ実際的な勉強をするとともに、当会において積極的に取り組んでいる「巡回法律相談事業」「職業紹介事業」などについて話し合っています。多様な国家資格者が多数在籍している当会だからこそできる、さまざまな場面での法律相談や、これから資格を取得しようとする学生の皆さんに、実体験を活かした適切なアドバイスを行っています。

巡回法律相談事業

八青会は、専門家が少ない地域に赴き、住民の皆さまに対する法律相談を行っています。

八青会は、専門家が少ない地域に赴き、巡回法律相談を行っています。相談員は実務経験豊富な各士業で構成されていますので、法律・年金・労務・税務などさまざまな問題に対してアドバイスをすることができます。また、1度の相談で解決しない問題については、地元専門家と連携して継続して相談にあたるなど、できる限り充実した相談を目指しています。

八青会の法律相談は、弁護士・司法書士・社会保険労務士・税理士・不動産鑑定士・行政書士など11士業の幅広い専門家の集団であることを活かし、さまざまな種類の問題について、幅広く的確なアドバイスすることができるのが特徴です。

昨今、活動が実を結び始め、地元紙をはじめとするメディアが取り上げてくださいました。

(※各新聞社に無断で転載することを禁じます ※注 承諾番号【23-2395】)

朝日新聞 2011年9月22日掲載 ※注 紀南新聞 2017年9月12日掲載

これまで、国内においては屋久島、大分県蒲江地区、隠岐などで相談会を開催し、好評を博しています。また、海外での相談会としてタイ・バンコクにおいてもこれまで2回相談会を開催し、普段、現地ではほとんど行われることのない日本人向けの法律相談会として、大きな反響をいただきました。今後も国内外での司法過疎地において、年数回相談会を実施していく予定です。

職業紹介事業

将来社会人となる学生の皆様のキャリア選択の一環として、
士業の資格や仕事の内容をご紹介しています。

将来社会人となる学生を対象に、私たちの仕事内容を紹介し、職業選択の機会を拡げ、社会への関心を強くしてもらうために、各校へ出向いて職業紹介を行っています。

職業紹介事業は講義形式だけではなく、座談会形式で楽しく行ったり、個別の相談会を設けたりしています。私たちの仕事の内容に対して熱心に耳を傾けてくださり、積極的に質問をいただくなど、開催のたびに好評を得ています。

これからも学生の皆さまと近い距離で交流することで、私たちの仕事を身近に感じていただき、ご自身の将来の仕事として関心を持っていただけるように、毎回趣向を凝らして開催してまいります。

 

参加いただいた学生さんの声